生の生姜は、指先は温まっても、
深部体温は下がってしまうと小耳にはさみ、
調べてみると…本当でした。
ショック!!!!!!!!!!
今までは…
では、気持ちを切り換えて。
NHKの『ためしてガッテン』で紹介されていたやり方で
早速、乾燥生姜を作ってみました。
乾燥生姜は冷え改善の漢方薬に使われています。
作り方は
1、皮がついたまま、厚さ1-2mmの輪切りスライスに。
天日干しなら、丸一日
室内干しなら一週間
電子レンジなら600Wで7分です。
身体を温めるショウガオールの量が
一番多くなるそうなので
一番多くなるそうなので
今回はレンジで初TRY!
風で飛んでしまいそうなほどに
チリチリ、カラカラに!
天日干しなら、飛ばない工夫が必要ですね。
効用についてはこちらのNHK公式ページから
乾燥生姜を使ったレシピも書かれてます。
殆どの料理では、乾燥生姜を使った方が
風味が良く、美味しくなるそう。
ただし、肉を柔らかくする成分はないので
肉料理の下味をつける際は、生の生姜が良いです。
私は、乾燥生姜は日持ちもしますし、
紅茶、スープ、料理にパラパラと
簡単に入れられるので気に入っています^^