杉本寺で、パートナーが購入。500円なり。
昔、文字が読めなかった人のために作られた
和紙に描かれたイラストの般若心経です。
例えば、
まかはんにゃはらみた は、
まか→ お米を炊くおかま
はんにゃ→ 般若の顔
はら→ 人のお腹
み→ ?
た→ 田んぼ
のように意味ではなく、音で表現されてるよう。
最初は、飾るのに抵抗があったのですが、
今年の方位を調べて、 ただいま和室に飾ってます。
壁紙も和紙風なので、なかなかマッチしてます。
追記:後日パートナーが般若心経の専門書を3冊読み調べたら
江戸時代からの絵、そのままだそう。
600年もそのまま引き継がれるってすごい!!