こんなツアー予告を見かけました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhoSASc-TCqHWh7v0D2UPLqUz9RLr87-RbkO8ObbUmbQtE4hWRAf4eMvTIbIxgMlQDyLSE17Uj9aUOtugYXs0K9IPsftfThVR23ycprEERuERoTYLbNznmzmOSsjiQHZt3faFY2d9lPWAI/s320/110129_1448%257E01.jpg)
写真家であり、詩人、はたまた伝統マトリョーシュカとコケシ研究家でもある
沼田元氣氏と行く、
ロシア雑貨とマトリョーシカ工場探訪 6日間ツアー!
マトリョーシカとロシアのかわいい発見の旅2011
ロシアの他のプランもたくさんある!
3月は~、、私は無理かな~
でもでも!
沼田さんのお店、由比ガ浜駅近くにあるって!今度行ってみよー♪
やばいです、かわいいかわいいよ~ ↙
。
eco/food/fashion/art/life
火を灯すリードにも一切薬品を使用しない 無漂白の天然コットン使用し、原料には ラトビア共和国初、国内で丁寧に手摘みされた様々な野生のハーブ、 大豆から抽出されるソイワックスを用いています。 化学薬品を使用しない無漂白のリサイクルダンボールを使った ゴミを最小限に減らすためにシンプルなデザインに。 2009年 map contemporary が主催する、デザインコンペティションにおいて、 ベストパッケージ賞を受賞したそうだけど、納得!可愛かったです。 特に私が気になったのがこのシリーズ☆彡 アロマ ソイワックス ラウンド キャンドルと同材質で作られた フレグランスラウンドで、 火や電気を使用せず、置くだけで ハーブの香りが漂うのだけど、 大・小の違ったサイズがSetで入っている ところがバランスが良くて好き。 5種類のアロマが、 ラトビア共和国の四季をイメージしている 拘りも惹かれる! 2つめは,,,長くなったからまた明日!bye! |
Copyright 2010 BOBO-PEOPLE. All Rights Reserved. Designed by Free CSS Templates | Blogger Templates by TeknoMobi.