京都のパンが美味しい理由
投稿者 bobo-people 2011-04-16ラベル: bobolife, 京都・大阪・神戸
パンを日本で一番、食している京都人。
その話題から、
「京都のパンが美味しいのはなんでだろー、水が美味しいから?」と
ツイッターのフォロワーさんとの会話から
気になるので調べてみることにしました♪
美味しいお店の1つ1つの工夫や拘り、共通点をまとめてみると、、
①欧州で修行した職人が集まっている。
バゲットやライ麦パンなどの常食パンは飽きがこないようあえて日本人向けにアレンジをせず
本場で作られているのと全く同じ粉の配合、レシピを使うお店が多い。
例:バゲット:フランス
ベーグル:アメリカ
スコーン:イギリス などの本場レシピ、粉をそのまま使用するお店と
それをベースに試行錯誤で独自レシピに辿り着くお店とに分かれてました。
②欧州から取り寄せた石窯、新しく開発した新釜を使用。
③「おいしくて、健康に良い、安全なパン」をモットーにしているお店が多い。
水はイオン抑制された自然回帰水、塩は天然塩、砂糖は三温糖、てんさい糖。
生地に卵を使用しない、カスタードクリームには、平飼有精卵を使用。
糖分や油脂の量を控えめに。
④時間と手間をかけている。手作りの優しさが味にでている。
ほとんどの人気店は天然酵母か自家製天然酵母を使用。低温長時間発酵。
寝かせたり発酵したりを繰り返してできあがる
かなり手間のかかるポーリッシュ製法でこねるお店も。
一から手作りする品々。例:スパイスから配合するカレールー。
チョココルネはクリームのフレッシュさを大切に、その場でクリームを絞るetc。
⑤素材への拘りが徹底している。
地方から取り寄せている厳選した小麦、もち麦、全粒粉、ライ麦を使用。
丹波の黒豆、ドライフルーツ、チョコレートなど副素材にも拘りがある。
⑥食感(モチモチ、カリカリ、サクサク)のバランスに拘る。
⑦店内をゆったりと安らげる空間に工夫している。
例:やわらかな白熱灯で照らされた木目調の店内、ナチュラル感、懐かしさの演出。
⑧店主、スタッフのパンに対する愛情が深く、お人柄も良くみえる。
家族経営が多く、アットホームな雰囲気がある。
客に癒しと安心感を与えているため、より美味しく感じるのかもですね。今回は、京都の水とパンとの因果関係は
まだ残念ながらわからないまま。
京都の豆腐も本当に水によって美味しいのであれば、
その要因も大きそうですけどねー。
調べてみて、さらに京都のパンが好きになりました!帰省するのが楽しみ!
Clémentine / 上を向いて歩こう (Sukiyaki in French) 【music】
投稿者 bobo-people 2011-03-21ラベル: bobolife, 地震
とても優しい響き。。感動しました。
投稿者: meguro75 | 作成日: 2011/03/18 転載
<日本語訳 *そのまま一緒に歌えるように意訳しています>
上を向いて歩こう
長くて 寂しい夜の後に
朝が来て 希望が
あなたを照らすはずよ
上を向いて歩こう
愛しい あなたとの思い出
忘れない
もう一度
一緒に 歩きましょう
夜空には 星がきらきら
人生が 微笑みかける
上を向いて歩こう
希望の星(生命)が生れるでしょう
信じよう 信じてる
私 そう思うから
新しく 始まるわ
信じて 頑張りましょう
夜空には 星がきらきら
一緒に生きようね 明日を
上を向いて歩こう
命が 人生を照らして
信じてる 力を
明日は やってくるわ
信じれば 明日は来る
だいじょうぶ 信じましょう
-------
<フランス語詞>
ue o muuité arukoo
au bout de la nuit
les heures semblent longues et noires
le petit matin
apporte l'espoir
d'une nouvelle ère, nouveau départ.
Ue o muuité arukoo
nos amours s'éloignent
et seule reste la mémoire
comme de fleurs semées
la vie renaitra
ensemble, crois-moi on s'en sortira
crois en ton étoile
elle veille sur toi
et avec le temps, tout s'arrangera (la vie sourira)
Ue o muuité arukoo
Une étoile est née
suis-la, elle te guidera
et je suis confiant
je vais droit devant
je sais que nous tous on s'en sortira
鎌倉・葉山 てのひらワークス 『靴屋のモノづくり』 期間限定
投稿者 bobo-people 2011-02-26ラベル: bobolife, 鎌倉
鎌倉駅に西口出口側にある商店街で
展示会&期間限定SHOPが賑わってました。
販売・展示されてるのは
オーダメイドの革の家ぐつや、革小物etc。
殆どの方が通りすがりに足をとめて見てましたよ。
葉山の工房で2日間限定のサンダルワークショップも!
とっても素敵な革のサンダルが作れます♪
日 時:4月29fiy・30sat(いずれか1日)
定 員:1日につき8名 料金:17000円
※参加費に地野菜を使った豆カフェランチ代、サンダル材料代含みます。変えるべき日本のアパレルの未来
投稿者 bobo-people 2011-02-23ラベル: bobolife
①アパレルは女性社員が多い割に、管理職は少ない。
②他の業界より労働環境の考え方が古く固執している。
中小企業の残業過多。川上川中の低賃金。育児制度の不整備。
③東南アジアへの店舗展開が遅く、進出の好機を逃している。
香港のI.Tとの提携のように、仲介となるパートナーを各国に探すべき。
④環境問題への意識が一部の大企業をのぞいて全体的に低い。
中小工場まで行き渡っていない。
⑤東京コレクションに欧州・米のバイヤー・ジャーナリストが集まっていない。
発信力が弱い。
⑥人民元の高値更新、中国工場の人手不足他の要因に伴い、中国生産から
人件費の安価なバングラデシュ、ベトナム、インドネシアに生産を移行するも
生産に間に合わず日本国内に生産を振り分ける多くの企業の在り方。
特に⑥
こうなることは何度も言うけれど最初からわかっていたはずです。
価格競争に無謀に参画し、日本の技術ある工場を閉鎖に追い込み
他国で作れないのを外部責任にしては弱体化した国内工場に無理強いをする。
高品質と伝統に拘って、大切に国内技術を支えていたブランドが
生産キャパシティのため弾き出される。
例え、何十年先だとしても、どの国でも現状の賃金では生産できなくなったとして
一旦、下げた価格をどう維持するのでしょう。
消費者に 「物価が高騰しまして、株式市場の影響で、、」と言い分けするのでしょうか?
工場に 「相場はこうなのだから、、」と低工賃をずっと押し付けるのでしょうか?
その場しのぎでない答え、解決策を見つけたい。
私がこのファッション業界でいられるのは、後 長~くて35年かな。
まずは、10年後までに少しでも変えたい。変わっていて欲しい。
~以上 ちいさい存在の大きな独りごと!!
こっちまで笑顔がうつる魔法のように
投稿者 bobo-people 2011-02-21ラベル: bobolife
2011年2月23日発売!
『初の全国ライブツアー~唄う門にも福来たる2011』も! ↩クリック
【料金】 前売 ¥3,675(税込) 【席種】スタンディング
仕事が早引きできたら行きたい!
高橋 優(たかはし ゆう)について
この曲ではないのですが、顔も情報もまったく知らず
曲と歌詞だけを聴いて
「高橋 優?良い歌詞と声だなー」
と思ってググったひたかたぶりの歌手です。
パフォーマンスもすごい。どの曲もストレートでいいですね。
本人の力と魅力あってですが箭内道彦氏はさすが、、、です。
路上の弾き語りからデビューされた方に比較的多い
勇気づけるような、心に直球を投げ込むような歌詞の曲は
私は普段は聴きません。
自分の内部にも熱く滾るものがあるので 笑
毎日聴くのには感情が直にぶつかってきてダメなのです。
意気揚々としているとき、反対に少し弱ってるとき(笑 に聴いてます♪
(↓ ※動画が表示されない場合がございます。
その場合はこちらのチャンネルから御覧ください。)低カフェイン深蒸し番茶→深蒸し緑茶→抹茶入り有機玄米茶
投稿者 bobo-people 2011-02-20ラベル: bobolife
このあと、
150gの番茶をすり鉢者にしてほぼ毎日飲みました。
ちょうど約一ヶ月で、使いきったことになるのかな。
毎月違った種類を購入して茶葉を一巡しようかと 思ってます 笑
写真右の深蒸し番茶のときは、
すり鉢茶にした方がまろやかになって美味しかったけれど
写真左の今飲んでいる深蒸し緑茶をすり鉢茶にすると
濃すぎました、、。
でもこの緑茶は飲みやすくて美味しいです。
と言っても
まだ日本茶はbeginnerなのでこれからこれから!
すり鉢茶専用の小鉢も購入♪
青汁アレンジ
投稿者 bobo-people 2011-02-16ラベル: bobolife
毎日1袋づつ飲んだり食べたり。
今夜は青汁ヨーグルトでした。シンプルで十分美味しいですが
今月は少しづつアレンジを試してみます♪
朝
LES DEUX MAGOTS PARIS
(ドゥ マゴ パリ)のブレッドに
青汁クリームかけ
昨日
青汁ホットミルク+オーガニック蜂蜜
絵に描いた餅ならぬ 5つの絵に描いたチョコレート!
投稿者 bobo-people 2011-02-15ラベル: bobolife
twitpaint(マウス)で描いて編集してみました。
FOR YOU ♡!!
PIERRE MARCOLINI (ピエール・マルコリーニ)
クールフランボワーズ
ベルギー
tutto bene(トゥット・ベーネ)
ジュリエット
銀座patisserie Paris S'eveille(パティスリー・パリ セヴェイユ)
ムッシュアルノー
自由が丘横濱フランセ ミルフィユセレクション
"バラとオレンジのミルフィユ "
bruyerre (ブリュイエール) のトリュフコニャック
ベルギー
青汁ってこんなに美味しかったの!?
投稿者 bobo-people 2011-02-13ラベル: bobolife
バレンタインの贈り物で
国産 大麦若葉の青汁を食べてます 笑。
ヨーグルトに混ぜてダブルの効用!
腸内細菌を育むガラクトオリゴ糖のせいか
腸内細菌を育むガラクトオリゴ糖のせいか
粉自体にほのかな甘みもあり
ほとんど抹茶の味で美味しくてびっくりしました。
(プラス+ミルクや蜂蜜)も、もちろん美味しいでしょうけど
青汁クッキーや緑茶、料理にも加えてみたいです。
(プラス+ミルクや蜂蜜)も、もちろん美味しいでしょうけど
青汁クッキーや緑茶、料理にも加えてみたいです。
ヤクルト 青汁のめぐり
大分県国東半島の契約農家が
農薬・化学肥料を一切使用せずに
栽培し朝摘みした大麦若葉。
パートナーは山本漢方製薬の青汁
こちらも美味しいと言ってましたよ。
。
鎌倉 人気店のてレシピ集
投稿者 bobo-people 2011-02-07ラベル: bobolife
最近、書店でおやっ?と思うのは
人気店の料理レシピが完全公開されたレシピ本が目立つこと。
これらは、他店に真似されるリスクはあっても
どんな材料でどれだけ手が込んでいるのか、
どんな想いで作っているのかを伝える、
絶大な宣伝効果がありますね。
例えば、行列が途絶えない鎌倉 七里ガ浜のBILLS
“あの”パンケーキも載ってます。
レシピを試された方によるとかなり
忠実に味を再現できるとか!
味の決め手はバターにアーモンドロカを
混ぜた「ハニーコームバター」
ただ、材料を揃えるのに挫折された方も…、
ハニーコームバター以外はシンプルだと思いますよー
簡単そうに見えて、食べると”ひと味違う”
”世界一の朝食”を作る男が誰でも作れる
シンプルな55のレシピを厳選!
ビル・グレンジャー とっておきの簡単レシピシンプルな55のレシピを厳選!
食べログ BILLS(ビルズ)☆3.56
以前、ブログでも紹介した市場のケーキ屋さん
鎌倉しふぉんのシフォンケーキもあってびっくり!
ベーキングパウダーも使わず
最低限の素材で焼きあげてるんですね。
これなら休日にでも気分転換に作れて楽しそう。
まずは、型ねっ
こちらで実際バナナシフォンのレシピを試されてます。
美味しそ♪
~卵 粉 牛乳 砂糖 油+素材1つで作るシンプルな生地~
市場のケーキ屋さん 鎌倉しふぉんのシフォンケーキ食べログ 鎌倉しふぉん ☆3.45
。
Nathalie DORé ナタリー・ドレ
投稿者 bobo-people 2011-02-04ラベル: bobolife
第12回 日本・フランス 現代美術世界展で
ある一枚の油彩に注目しました。
Nathalie DORéの『 Atteindre 到達』
公式サイトは検索できたものの、同じ絵は見れず残念。
それでも、気になるアーティストを新たに見つけれて嬉しい。
部屋に飾る絵を探しているのですが、、なかなか毎日眺めたい絵には
出会えないですねー。
仏 Coach'Art 登録のアーティスト
。
この1枚に種も仕掛けも入ってます。
投稿者 bobo-people 2011-02-03ラベル: bobolife, eco product, 鎌倉
3ステップで簡単に始められる菜園生活♪
「この1枚に種も仕掛けも入ってます。」
このフレーズ、素敵じゃないですか?
鎌倉のお店で販売されていた実物の商品も
可愛かったのでいつの間にか、手の中に(笑

気になったのは、
鳩や地球、シロクマ型とデザイン豊富な
シードペーパー。
色も優しい色使いでとてもカラフル!
100%古紙を再利用し、
数種類の花の種を
漉き込んだハンドメイド・ペーパーです。
オーストラリア生まれのグリーンスティックも
マッチブック型のパッケージが可愛い。
1本1本のスティックに植物の種がついていて、 軸を折って土に挿すだけ!
種は野菜、ハーブ、お花などが選べます。

グリーンスティックは、20年以上前にイギリスで開発され、
環境経営の先進国であるヨーロッパとオーストラリアで、
企業や商品の広告プロモーションとして活用され、
オリジナルオーダーは日本でもできます。
あら、 こちらの会社 鎌倉材木座にあるですね。
ご縁があれば、挨拶に伺おう~
商品タグや名刺作ってもらおうかな。
Séraphine Louis セラフィーヌ・ルイ
投稿者 bobo-people 2011-02-02ラベル: bobolife
Séraphine Louis セラフィーヌ・ルイ 作品画像
映画 【セラフィーヌの庭】が言葉を尽くせないほど
力強く、美しい映画だったのでお薦めです。ぜひ。
新作DVDになってます。
監督はマルタン・プロヴォスト
ルイの作品は、パリ 7区 の
Musée Maillol(マイヨール美術館)に
多く所蔵されているようです。
行けばよかったーーー。
次はぜーーったいMaillolにも行く!!
。
マトリョーシカとロシアのかわいい発見の旅2011
投稿者 bobo-people 2011-01-31ラベル: bobolife, 鎌倉
こんなツアー予告を見かけました。

写真家であり、詩人、はたまた伝統マトリョーシュカとコケシ研究家でもある
沼田元氣氏と行く、
ロシア雑貨とマトリョーシカ工場探訪 6日間ツアー!
マトリョーシカとロシアのかわいい発見の旅2011
ロシアの他のプランもたくさんある!
3月は~、、私は無理かな~
でもでも!
沼田さんのお店、由比ガ浜駅近くにあるって!今度行ってみよー♪
やばいです、かわいいかわいいよ~ ↙
。
COBAKABA (コバカバ)でランチと「読書」
投稿者 bobo-people 2011-01-30ラベル: bobolife, 鎌倉
鎌倉の COBAKABA コバカバでランチ。
ときどき利用するお気に入りのお店。
朝ごはん定食、お弁当、自家製お味噌、フェアトレードの紅茶やチョコの販売もあります。
地元の方はお子様連れでもよく来られてます。
この日もパパと一緒にデザートセットを食べてた可愛い子がいて
癒されました♪
鎌倉は café vivement dimanche もそうですが、混雑するランチを過ぎると
ほのぼの家族連れでゆったり過ごせます。
ぜったい、良い感性が育つ環境。
私もいつか子供連れでほのぼのしよー。
この日は、お天気もぽかぽか。
お客様もひいたのでゆっくり読書。
日替り定食もデザートも
もちろん美味しかったです。
ケーキを食べたら…
かわいい!☆彡
こんな風に食べていくごとに絵柄が見える
遊び心のあるお皿は好きですね!
自宅でも揃えようかな!
。
白樺のスティックを挿し入れる ルーム ディフューザー。
投稿者 bobo-people 2011-01-25ラベル: bobolife
青山のスパイラルマーケットで気になったブランド
2つめは,,
フレグランスメゾンのANTICA FARMACISTA アンティカ・ファルマシスタの
イタリア語で「アンティークな薬屋」
特に、
Home Ambiance Parfume ルーム ディフューザー
ホームフレグランス。
香りのオイルの入ったボトルに白樺でつくられた
専用スティックを挿し入れるルーム ディフューザーです。
神秘的な美しさを持つ地中海とトスカーナ地方の
のどかな庭園からインスピレーションを受けた自然の香り、
ルームフレグランスがメインで、ボトルはクラシックな薬剤瓶をモチーフに。
白樺が香りを吸い上げ、空気中にゆっくりと香りを拡散させます。
私が好きなの香りは、この3種類。8種類の香りの説明はこちら。
限定商品のChampagne シャンパン
軽やかなスパークリングフレーバーがみずみずしいシャンパンの香り。
シトラスの爽やかさに華やかなフローラルの香りのコンビネーションに、
アプリコット、ネクタリン、パッションフルーツ、ブラックカラントなどの
果実の甘さとバニラがアクセントになっています。
Tuberose,Hyacinthe&Lily of the Valleyチュベローズ、ヒアシンス、リリーオブザバレー
甘美なチュベローズ、清楚なヒヤシンス、フェミニンなスズラン、
3つのホワイトフローラルの幸福感あふれるクラシカルな香り。
Pomegranate& Currant ポメグラネート&カラント
ざくろとブラックカラントのあたたかくリッチなブレンド。
公式サイトだと11,550円ですが、
スパイラルマーケットでは、SEEDが10,500円♪
別売りのスティックは同じ価格で9本入り1.050円。
このブランド、フィレンチェのアポセカリーの伝統的なレシピで
作ってるので、イタリアのブランドかと思ったら、
1980年代の初めからスタートしたアメリカはシアトル発のブランドだそう。
日本でも異国をイメージしたブランドや飲食店はたくさんありますけど、
異国の方から見たら、それも変な感じがするだろうな、、と
考えてみたり。。
登録:
投稿 (Atom)